こんにちは、のほほんママです。
ブログの訪問ありがとうございます。
ひよっこも最終週になってしまいました。
早いものですね。
みんな上手くいくといいな~。
楽しませてもらいました。ありがとうございます!
次の朝ドラも気になります。
今日は、あさイチで特集されていた、ちょこっと手芸です。
手芸ってやりたいけど、時間もないし、子供がいると針が危なし…といろいろ言い訳して、やれませんでした。
今日、やっていた特集では、玉止めだけで縫っていたり、ミシンを使わず洋服をリメイクしたり。
なんだか私もできそうな内容でした。
そう、家庭科の手芸をやると成績が下がっていたくらい苦手。
幼稚園グッズも母に手伝ってもらいながら、完成させました。
作っていると時間を忘れて没頭するくらい、できの良し悪しなしに作ることは好きです。
脳にも良いとのことで、学生さんたちが朝の授業前にチクチクと縫っている映像が流れていました。
やる気スイッチが入るみたいです。
なんかわかる気がします。
手芸をするのであれば、人と違ったオリジナルなもを作りたいと思ってます。
リメイクの方法もやっていて、参考になりました。
まずは手芸屋さんへ行って、糸から探したいと思います。
その他に、裁縫セットの特集がやっていました。
その家庭の歴史、母のぬくもりを感じさせられるような、みなさんの裁縫セットでした。
母は私の小学生のときに買った裁縫セットを使っていました。
今は私のところに戻ってきて、私が使ってます。
針もまだまだ使えてます。
ミシンも母から受け継ぎました。
父がミシンを買う時にこんな高いの買って!と怒ったらしいです…。
でも、このミシンでたくさん洋服を作ってくれました。
とても嬉しかったです。
母の実家が洋服を作っているので、たくさん生地やレース、ボタンが置いてあり、実家に帰ると受け取って作っていました。
今思うと夢のような空間でした。
私も娘が産まれたら、洋服を作ってあげようと思っていましたが…。
みんな元気な男の子なので、小物やバッグ作り、あとは私のものぐらいしか作らないのかなと思うと寂しいですが。
裁縫セットだけで、こんなに歴史があって、面白いなと思いました。
最近、断捨離で着ない服が出てきました。
ほとんど着なかった洋服はそのまま捨てるよりは、布を使ってリメイクするのも素敵だなと思いました。
昔の人は、結婚のときに着物を嫁入りで持っていき、着なくなったら、リメイクしてすべての生地を使っていたと聞いたことがあります。
断捨離で使わないものをすぐ手放すことも大事かもしれませんが、物を最後まで使うことも大切なのではないかと思いました。
ちょこっと手芸でオリジナリティなものを作って、楽しみたいと思います。
新たに我が家の歴史を刻んでいきたいと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
ブログ頑張りますので、読者になってもらえるとモチベーションが上がりそうです。
よろしくお願いします。
↑お手数ですが、応援クリックしてくださると嬉しいです。
ありがとうございます。